園の特徴

環境構成

園庭

広い園庭には、砂場・ブランコ・滑り台・大型遊具・ネット遊具など様々なあそび場があります。

バッタ・カマキリ・ダンゴ虫・蝶々などの虫・さくらの木・いちょう・もみじなど、四季折々を感じる植物や自然もたくさんあります。

子どもたちと広い園庭を走り回り、鬼ごっこやサッカー・ソリ遊びと元気いっぱい駆け回ることができる環境です。

園庭
園庭
園庭

砂場

【人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ(ロバート・フルガム)】と言われるように子どもたちは、砂場でのあそびを通して、人との関わり方・遊び方・遊びの楽しさを学んでいます。

衛生面にも、十分に配慮をし、1年に2回消毒を行っています。

砂場

神村学園の水は、逆浸透システムを導入し、細菌・ウィルス・重金属・有害物質・完全撤去をしています。綺麗な美味しい・安全な水を、子どもたちに提供できるようにしています。

水

冷暖房完備

子どもたちが、気持ちよく過ごせるように、衛生面に配慮しながら、全教室冷暖房完備しています。

冷暖房完備

花や野菜を育てる環境

年長さんは、朝顔とチューリップを育てます。

朝顔の一つの種から、たくさんの花を咲かせ、枯れてたくさんの種を残すという食物の成長を実際に育て、やさしさや美しさを育むという体験をしています。

お芋を植えたり、野菜を育て収穫をして、自分が育てたお芋や野菜を食べるという体験も大切にしています。

花や野菜を育てる環境
花や野菜を育てる環境

新園舎の図書コーナー

新園舎の玄関には、図書コーナーを設けています。図書棚にもこだわり、【平湯モデル】を採用しています。

【平湯モデル】の特徴

  1. 絵本の表紙も楽しめるように、意図的に円弧にしていること。
  2. 本と棚板の隙間がが狭いこと。
  3. 最下段まで見やすいこと。
  4. ブックエンドが不要なこと。
  5. 置くだけできれいに並ぶようになること。
    選定された絵本で、よい絵本を子どもたちの手に届くように、愛情体験ができるように、願いを込めて、環境を作っています。
新園舎の図書コーナー

童具について

WAKU【童具】とは、子どもが取り組んで遊び、学ぶ用品・用具のことを言います。

積み木もその一つです。積み木遊びは、普段感じられない個性が発揮される不思議な遊びです。

いつもいばっている2人が協力し合って高い塔を積み上げることもあります。そして、みんなで話し合い、助け合って、大人にはとてもできない表現世界を生み出したりもします。

子どもの存在能力がはっきり見えてくるのが積み木遊びです。

WAKU【童具】
WAKU【童具】

ティーム保育

ティーム保育

ティーム教育(音楽・体操・英語)を通して、子どもたちの興味・関心を高められるよう指導を行っています。

音楽教室

幼児期の子どもの聴覚は大人の70%にも達すると言われています。

リトミック(音楽と動きを融合した音楽スタイル)を始め、遊戯・ゲームを通して音の要素を繰り返し、実体感することにより豊かな感性と表現力・人とのコミュニケーションが培われます。

体操教室
体操教室

体操教室

身体的な要素(さわやかな汗)・精神的要素(ゆかいな笑い)社会的要素(楽しい仲間)を大切にしながら、体育あそびを通して、円満な人間形成を目指しています。

体操教室
体操教室

英語教室

英語のみで保育を行い、歌・ゲーム・リズムに合わせて英語に慣れ親しめる楽しい時間を過ごしています。

サイバードリームという双方向的な英語学習システムも導入しあそびの中でも、親しめるように保育を行っております。

英語教室
英語教室

子育て支援

子育て支援

エンジェルキッズDay(公開保育)

地域の未就園児のお子さんに対して、園解放の日を設けています。

集団体験の提供・保護者同士の子育ての情報交換の場・保育者との子育てについての情報交換などの場として、保育を行っています。

異年齢児交流・世代間交流・初等部交流(楽習のじかん)

異年齢児交流

附属幼稚園では、卒園児との触れ合い・交流も大切にしています。

運動会やエンジェルス・フェスティバルの際に、卒園児に足を運んでもらい、園の職員や園児・卒園児の子どもたちが交流をすることにより、異年齢の交流・園での思い出を振り返る時間とし、成長した喜びとなるような時間を設けています。

世代間交流

おじいちゃん・おばあちゃんとの関わりを持てるように、老人施設への訪問や0~2歳の保育部門では、お月見団子作りを計画しています。

初等部交流(楽習の時間)

初等部のお兄さん・お姉さんとの関わりや、小学校という雰囲気を体験する時間として、楽しく!習う!という楽習の時間を設けています。

キンダーガーデンライフ(年間行事)

キンダーガーデンライフ(年間行事)
4月
  • 入園式
  • 学園入学式
  • 家庭訪問
  • 内科・歯科検診
  • 保育参観(すみれ会総会)
  • 避難訓練
4月
5月
  • 交通安全指導
  • 一日遠足
  • 避難訓練
6月
  • 歯磨き指導
  • いも植え
  • プール開き
  • 保育参観
  • 避難訓練
6月
7月
  • 七夕祭り
  • 七夕会(0~2歳)
  • 避難訓練
7月
8月
  • お泊り保育(年長)
  • 奉仕作業
  • 避難訓練
8月
9月
  • お月見団子作り
  • 学園体育祭参加
  • 避難訓練
10月
  • ほぜ祭り参加
  • 運動会
  • 避難訓練
  • いも掘り
  • やきいも大会
10月
11月
  • エンジェルス・フェスティバル
  • 避難訓練
11月
12月
  • おゆうぎ会
  • 世代間交流
  • クリスマス会
  • もちつき
  • 避難訓練
12月
1月
  • 避難訓練
  • うたう大会(保護者コーラスサークル)
1月
2月
  • 歯科指導
  • 初等部祭参加
  • 音楽発表会
  • 避難訓練
2月
3月
  • お別れ球技大会(年長)
  • 避難訓練
  • お別れ遠足
  • 卒園式
3月

デイリープログラム

1日の流れ

1号認定・2号認定(3・4・5歳児)

7:00~ 順次登園
自由あそび
10:00~ 朝のお集まり・設定保育
11:30~ 給食
13:00~ 自由あそび
帰りのお集まり
15:00~ 降園
お預かり保育・おやつ
16:30~ 順次降園
18:00~ 延長保育

3号認定(0・1・2歳児)

7:00~ 順次登園
自由あそび・おやつ
検温
10:00~ 朝のお集まり・設定保育
11:20~ 給食
13:00~ 午睡
15:00~ おやつ・検温・あそび
帰りのお集まり
~16:30 延長保育(短時間利用)
~18:00 延長保育(標準時間利用)
18:00~ 延長保育

お預かり保育は、幼稚園部門(1号認定)、保育部門(2号認定)も同じ教室で異年齢児保育となります。

  • 「1号認定」とは、満3歳以上の小学校就学前の子どもであって、2号認定以外の子ども。
  • 「2号認定」とは、満3歳以上の小学校就学前の子どもであって、保護者の就労または疾病その他の条例で定める理由により家庭において必要な保育を受けることが困難である子ども。
  • 「3号認定」とは、満3歳未満の小学校就学前の子どもであって、保護者の就労または疾病その他の条例で定める理由により家庭において必要な保育を受けることが困難である子ども。
  • その他詳細については、いちき串木野市福祉課(福祉事務所)子育て支援係 TEL:0996-33-5618までお問い合わせ下さい。

課外クラブ

サッカークラブ(年中・年長)

毎週火曜日・木曜日:15:00~16:00

ボールを使って、蹴る・投げる・走るの身体を使う楽しさを味わえるように、練習を行っています。

年長さんは、年に2回 県の幼児サッカー大会に参加しています。勝つことや・負ける悔しさ・スポーツの厳しさも経験しています。

月会費500円

チアリーディング(年長)

毎週金曜日:15:00~16:00

表現力や人前で演技する楽しさを味わえることように、練習を行っています。

運動会・お遊戯会・世代間交流の施設での演技発表を予定しています。

月会費500円

硬筆クラブ(年中・年長)

毎週月曜日、専任講師がひらがなの書き方を指導します。

ヤマハ音楽教室(年少・年中・年長)

ヤマハ音楽教室

水曜日15:00~幼児科(4~5歳児対象)
木曜日15:30~おんがくなかよしコース(3歳児対象)のレッスンを行っています。

ピアノやエレクトーンを弾いたり、おうたを歌ったりしながら3歳~5歳のこの時期に特に成長する耳の力(音感)を身に付ける事を目標にお友達やお母さんと一緒にグループレッスンでレッスンしています。

スクールバス

スクールバス

神村学園附属幼稚園のスクールバスは、5台が一斉に発車します。

往復30分コースから45分コースまであり、朝は8:30に園を出発して子どもたちを迎えに行き、9:00~9:15には全てのバスが園に帰ってきます。

降園は15:00ですので、15:00に園を出発して、子どもたちを降ろして15:30~15:45には全てのバスが園に帰ってきます。