令和8年度 幼保連携型認定こども園
神村学園附属幼稚園 入園案内
無限の可能性を秘めた子どもたちと、この園で過ごせることを心待ちにしております。
幼稚園部門:1号認定(3歳~5歳児)
○保育時間 9時00分~15時00分
| 早朝保育 |
7時00分~8時50分(1回利用150円)
(月決め1,500円) |
| お預かり保育 |
15時00分~18時00分(1回利用350円)
(月決め4,000円) |
| 延長保育 |
18時00分~19時00分(30分ごとに100円) ※金額はR6年度参考 |
※国の補助制度あります。
保育部門:2・3号認定(0歳~5歳児)
○保育標準時間利用児は、7:00~18:00まで(11時間)
保育 短時間利用児は、8:30~16:30まで(8時間)
| 保育標準時間利用児 延長保育 |
18:00~19:00 (30分ごとに100円) |
| 保育 短時間利用児 延長保育 |
7:00~ 8:30(30分ごとに100円) |
| 16:30~19:00(30分ごとに100円)※金額はR6年度参考 |
募集定員
1号認定の定員(3歳児~5歳児:75名)
3歳児 15名程度(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ)
4歳児 若干名(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)
5歳児 若干名(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ)
※クラス編制は、年齢別編成とし、各学年2クラスずつです。
2号・3号認定の定員(0歳児~5歳児:65名)
※保育園部門の入所申し込みは、市が窓口となります。
2号・3号認定の入所には、『保育を必要とする事由』のいずれかに該当しなければなりません。(下記参照)
- 月48時間以上の就労をしている。
→保育必要量
・標準時間:月120時間以上の就労
・短時間:月48時間以上120時間未満の就労
※1日の就労時間が長くても、月120時間に満たない場合、短時間認定となる場合があります。
- 母親が出産の前後である(出産付きの前2か月・産後8週程度)
- 育児休業を取得している(育休前から保育施設を利用していることが必要です。)
- 疾病にかかる。負傷している。または精神・身体に障害を負っている。
- 同居の親族(長期入院等を含む)を常時介護・看護している。
- 継続的に求職活動や起業準備を行っている。
※求職活動は原則3か月のみであり、延長はできません。
- 学校教育法に規定された学校や職業訓練校に在学中である。
願書配布
随時、神村学園附属幼稚園にて願書を配布しております。
お気軽にお越しください。(TEL 0996-21-2072)
見学も随時、対応しております。
願書受付
幼稚園部門:1号認定(3歳~5歳)
11月4日(月)から
受付時間:午前8:00~午後18:00まで
※入園手数料2000円と願書を添えて、幼稚園に提出してください。
※保育園の申し込みと併願はできません。
保育部門:2・3号認定(0歳~5歳)
※入園申し込みは、11月より、市が窓口となります。
2月下旬から3月上旬に市から入園の内定通知が届きます。
3月の上旬に、用品や園の説明の日を設けさせていただきます。
※下の子どもが保育部門、上の子どもが幼稚園部門へ入園を希望される方は、
それぞれの窓口(幼稚園部門:1号認定は、幼稚園)
(保育部門:2号・3号認定は市役所福祉課)へご相談ください。