こども学科

豊岡短期大学通信教育部こども学科学習サポート校として、また姫路大学教育学部こども未来学科通信教育課程との科目履修により、保育士資格の他に幼稚園教諭二種・社会福祉主事任用資格・短期大学士が卒業時に取得できます。

目標 ~私たちは育てます~

  • 保育者に求められる『子どもをひきつける魅力』を育成。
  • 保育技術(ピアノ・絵本の読み聞かせ・話し方)を確実に習得。
  • 子どもとの関わり方、遊び方など実践を通して習得。
  • 社会性・コミュニケーション力・想像力を備えた人間性豊かな保育者を養成

保育士・幼稚園教諭とは

 保育士は、児童福祉法に定められた厚生労働省の管轄の国家資格で『福祉』の面から保育を行うプロであり、幼稚園教諭は、教育職員免許法に定められた文部科学省管轄の国家資格で、『教育』の面から保育を行う保育のプロです。いずれも子どもの発達段階を理解し、専門的知識・技術・価値観を身につける学習をします。

特徴

  • その1  2年間で保育士・幼稚園免許が同時に取得できる。
  • その2  クラス担任制をとり、きめ細やかな指導ができる。
  • その3  3年制の専門学校や大学に比べ学費を抑えられる。
  • その4  保育所・幼稚園・小中学校・児童福祉施設等の現場を経験した教員や、現在も福祉・教育・医療・心理・芸術の分野で活躍している講師陣の活きた授業が受けられる。
  • その5  神村学園附属幼稚園(幼保連携型認定こども園)が当学園敷地内にあり、実習の協力体制や、こどもとの関わり方、遊び方など身近な実践を通して学べる。

資格と就職

  • 保育士
  • 幼稚園教諭(二種免許状)
  • 社会福祉主事任用資格
  • 幼児安全法支援員
  • 初級ベビーマッサージセラピスト など

保育士・幼稚園教諭(二種免許)
を取得して広がる就職先

  • 保育園
  • 幼稚園
  • 児童養護施設
  • 知的障害児(者)施設
  • 乳児院 など
  • レクリエーションインストラクター
  • 福祉用具専門員
  • マナー検定
  • 保育英語検定 など

※就職先一覧はこちらをご覧ください≫

カリキュラム

「音楽」「幼児音楽」「表現技術」という様々な科目の中でピアノの知識を養います。

表現活動を通して豊かな感性を育み、豊かな表現を身に付けていきます。

紙芝居

折り紙

指人形

1年の流れ

行事を通して、人との関わり、表現力、仕事についての大切さを学んでいきます。

4月

入学式
神村学研修
クラスマッチ

5月

ゴールデンウィーク
見学実見学実習
幼稚園実習(1回目)

6月

オープンキャンパス
幼稚園実習(2回目)

7月

施設実習
オープンキャンパス

8月

オープンキャンパス
夏休み
校外ボランティア

9月

交通安全教室
ボランティア活動
オープンキャンパス

10月

保育士登録手続き期間
保育所/施設選択実習(2年生)

11月

Angel’s Festival(文化祭)

12月

冬休み

1月

就職説明会

2月

保育卒業研究発表会
施設実習(1年生)

3月

卒業式
謝恩会
春休み