高等学校に在学(在籍)中の方で、転校を希望される方(休学中の方を含みます)
随時、受け付けています。
在籍校での習得単位や在籍期間を引き継いで、高校生活を再スタートすることができます。
出願について
生徒募集について
| 全募集定員 | 40名(全日型と選択登校型を合わせた年間募集定員) |
| 全日型 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| コース・専攻 | 入学区分 | 募集定員 | 入試 (出願区分) | 出願 | |
| 特別能力コース | 男子硬式野球専攻 | 新入学 | 20名程度 | 推薦 | 1次のみ |
| 一般(専願・併願) | 1次・2次 | 転入学 | 若干名 | 一般(専願) | ※ |
| 選択登校型 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| コース・パターン | 入学区分 | 募集定員 | 入試 (出願区分) | 備考 | |
| 自律学習コース | スクールライフメイン パーソナルライフメイン |
新入学 | 20名程度 | 推薦 | 1次のみ |
| 一般(専願・併願) | 1次・2次 | 編入学 | 一般(専願) | ※ | |
| 転入学 | ※ | ||||
学習センター(名張または新堂)は別途個別相談等でお問い合わせください。
募集要項
| コース₍専攻₎ | 【全日型】特別能力コース | |||||
| 【選択登校型】自律学習コース | ||||||
| 出願資格 | ・高校に在籍していた期間がある者 ・本校を志望し、勉学に意欲を持つ者 |
|||||
| 出願期間 | 応相談 | |||||
| 入学時期 | 応相談 | |||||
| 入学選抜料 | 10,000円 指定の用紙に払込取扱票受領証またはご利用明細票等のコピーを貼付してください。 (注)入学選抜料の返還は致しません。 | |||||
| 出願書類 | 本人準備 | ・願書(写真貼付、カラー縦4㎝×横3㎝、正面、脱帽) | ||||
| ・受験票(写真貼付、カラー縦4㎝×横3㎝、正面、脱帽) | ||||||
| ・貼り付け台紙(入学選抜料払込証明等のコピー貼り付け用) | ||||||
| ・レターパックライト(出願者の郵便番号・住所・名前を明記) | ||||||
| 前籍校へ作成依頼 | ・単位修得・成績証明書 ・転学照会 ※ともに本校指定用紙・厳封 |
|||||
| 試験内容 | ①基礎学力試験(国語・数学・英語)60分 ②作文(テーマは事前にお知らせします)20分 ③個人面談 | |||||
| 試験日時 | 願書提出後、日にちを設定し連絡いたします。 | |||||
| 合格発表 | 受験日より7日以内に学校と本人へ郵送 | |||||
| 入学手続き | 入学金40,000円の納入で入学意思があるものとします。 〔本校所定の入学金専用振込用紙(郵便局専用)を使用してください。〕 ※入学者説明会に必ず出席してください。詳細については後日お知らせします。 |
|||||
休学期間がある方は、入学時期のご希望に沿えない場合があります。事前にお問い合わせください。
授業料等の補助制度について
高等学校等就学支援金制度(新制度)について
国・公・私立を問わず、高等学校等に通う一定の収入額未満の世帯の生徒に対して、授業料に充てるため支援金が支給されます。申請や受給は【学校を通して】行われますので、所定の期日までに書類提出や手続きが必要です。制度の概要や申請時の留意点に関するリーフレットや動画もありますので文部科学省ホームページをご覧ください。
【高校生への就学支援】詳細はこちら(2025年7月時点)
高校生等奨学給付金について
高等学校等に通う生活保護世帯、住民税所得割非課税の世帯の生徒に対して、教科書費、教材費、学用品費、通学用品費など、授業料以外の教育費を支援する制度です。高等学校等就学支援金とは異なるので、保護者がお住まいの都道府県に申請をし、給付金を保護者が受け取ります。
【高校生等奨学給付金】詳細はこちら(2025年7月時点)
各種奨学金
各都道府県が行っている奨学金制度を含め、市町村、各種団体が実施している奨学金制度、子育て支援制度等が利用できます。詳しくはお住いの都道県または市町村役場などにおたずねください。また、転入学生の方で前在籍校で奨学金を貸与されていた人は引き続き貸与できる場合がありますのでお気軽にご相談ください。
上記以外にも、お近くの金融機関(銀行、信用金庫、郵便局等)での教育ローンもあります。各種金融機関へ直接お尋ねください。

